拳法錬正会
 KENPOU RENSEIKAI
0586-44-0495
当会へのご連絡は上記の電話番号へ

愛知県一宮市大和町馬引南正亀14


 活動の写真をダウンロードできるように設置いたしました。必要な方はダウンロードのページへ移動してください。
なお、
移動にはパスワードが必要です。パスワードは道場にてお知らせしておりますので、ダウンロードを希望される方は
道場にて確認してください。ダウンロードページに移動 (なお、パスワードを間違えるとトップページに移動します。)

2023 耐久ハイキングを開催しました。
令和5年11月5日(日)

集合写真


野生のアケビ発見!デカ!


サワガニ、ゲットだぜ!
耐久ハイキングを開催しました。
週間天気予報では雨が心配されましたが
当日の天気はとても良く、少し暑いくらいの
秋晴れのさわやかな気持ちの良い日で
道中では半袖の子も長袖の子も
混在していました。

山の中では、野生のアケビを沢山見つけました。
例年は数個見つかるだけですが、今回は
かなり見つかりました。

とても甘かったのですが、手で取っても
後でベタ付きませんでした。
皆に試しに食べて欲しかったのですが、
初めから食べようとしてくれない子もいました。
とても残念です。何事も経験が大事です。

昼食は、今まで梅干し入りのおにぎりのみでしたが、
今回は、シソのおにぎりもOKとなりました。
空腹で食べるおにぎりは最高です。

昼食後はサワガニを捕まえに、小川の中へ・・。
みんなで自然を満喫しました。

以前、測った時はおよそ、19Kmでしたが、
グーグルのタイムラインでは17Kmとなっていました。
長い道のりをしっかりと歩きましたが、
子どもにとってはかなりの距離です。

途中で、ふざけあったり、疲れて立ち止まったり
帰りの電車では、寝てしまう子もいました。
(結構な熟睡でした。起きなくて焦りました。)

いろいろな事がありましたが、無事最後まで
頑張れたことをとてもうれしく思います。
その様子はとてもたくましく、喜びを実感しました。
これからも、色々な経験を重ね成長していくことを
願っていますし、体験させてやりたいと考えています。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。


栗が落ちている!


昼ご飯は、どこで食べようか・・・。


帰りの垂井駅(疲れて座り込んでいます)

2023年度 夏期合宿を行いました。
 令和5年7月22(土)・23日(日)










22日(土)
 とても良い天気です。集合して早速、アスレチックで遊びました。
 その後、恒例のプラネタリウム鑑賞を行いました。プラネタリウムが奇麗に改装されていて、
とても快適でした。プログラムにポケモンが上映され、子ども達は喜んでいました。
ベッドメイキングを各自行いましたが、低学年の子は手伝ってもらいながら、全員何とか準備することができました。
 夜は新聞抜き(ぶら下げた新聞紙を突き破ります)や広告で折り紙などをして遊びました。
夜は中々寝付かず、いつまでも話し声が聞こえます。みんなとても楽しそうでした。
23日(日)
 2日連続で良い天気でした。
早朝よりカブトムシを探し回る子どももいました。今年はカブトムシが沢山見つかりました。野生のカブトムシを捕まえるという、良い体験ができました。
 野外活動は、練習あり、靴飛ばしあり、水風船バレーあり・・と、さまざまな活動を行いました。

 最後に食べたスイカはとても甘く、みんな喜んで食べていました。中学生、高校生も参加していますが、小学生を引率させるようにしました。小さい子の面倒を見たり、大人の手伝いをしたりと、良い経験を積ませてやれていると感じました。
 子ども達にも、もっとさまざまな経験を通して成長してほしいと願っています。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







令和5年7月2日(日) 一宮市第43回わんぱく子ども相撲大会に参加しました。
和5年5月28日(日)本部道場で春期特別練習会を実施しました。
令和5年5月4日(木・祝)スポーツ拳法演武会に招待されました。

来賓として招待されました。
令和5年2月25日(土)・26日(日)は耐寒ハイクを行いました。

当日の写真や動画をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
令和4年11月6日(日)耐久ハイキングを行いました。

当日の写真や動画をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
令和4年10月30日(日)全日本スポーツ拳法選手権大会に招待演武として出場しました。

当日の写真や動画をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
令和4年10月29日(土)かみやま祭に出演しました。

当日の写真や動画をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

一宮市主催 スポーツ少年フェスティバルに参加しました   令和4年9月4日(日)









尾西スポーツセンターで開催されました
「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。

開会式には、修文学院高校吹奏楽部による演奏や、
バレーボールVリーグの選手が挨拶をされ、
時間になると、Vリーグのコーチによる指導もありました。

錬正会の開始時間になるまでに、
道場の子どもたちは他のスポーツを体験していました。
初めて体験する子もいて、楽しんでいました。

11時頃から練習開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、
胴を突いたり蹴ったり、楽しく練習を行いました。
今回は、技の紹介という事で、拳法を始めて3年になる
お母さん拳士(子供も拳法を習っています)2人による、
技の披露などもありました。


当日の写真や動画をダウンロードすることが出来ます。
当日のお母さん拳士の動画も閲覧できます。
入り口はこのページの上の方にあります。








2021 耐久ハイキングを開催しました。
令和3年11月7日(日)

集合写真


野生のアケビ発見!


アケビ争奪戦
耐久ハイキングを開催しました。
昨年はコロナ禍で実施できませんでしたが
天気も良く、とても過ごしやすい風も穏やかな
暖かい日となりました。

朝方は少し寒かったのですが、現地に着くと
上着を脱ぐ子がかなりいました。

山の中では、野生のアケビを見つけ
皆で取り合うように食べました。

昼食は、梅干し入りのおにぎりのみ。
でも、「お腹がすいた~。」
「足りなーい。」という声も聞こえてきました。
空腹で食べるおにぎりは最高でした。

昼食後はサワガニを捕まえに、小川の中へ・・。
みんなで自然を満喫しました。

およそ、19Kmの道のりをしっかりと歩きました。
19Kmというと、低学年にとってはかなりの距離です。

途中で、ふざけあったり、疲れて座り込んだり
帰りの電車では、寝てしまう子もいました。

いろいろな事がありましたが、無事最後まで
頑張れたことをとてもうれしく思います。
その様子はとてもたくましく、喜びを実感しました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。


おにぎりうまい!




帰りの垂井駅(疲れて座り込んでいます)

2020年 耐寒ハイクを開催しました。
令和2年2月1・2日(土・日)







真夜中に、養老の滝で知られる、養老公園から一宮市の本部道場まで歩いて帰る耐寒ハイクを開催しました。

土曜の夜、午後11時30分ごろに養老公園を出発。およそ40Kmの道のりを、ひたすら歩いて帰ってきます。
もう、30年以上も前から行われているイベントです。

小学校6年生以上が参加対象です。今回は大人も含め23人が参加しました。

このイベントは、かなりキツいため、リタイヤする子もいます。
それでもみんな、しっかり頑張っていました。
甘やかすだけが愛情ではありません。時には手を出さず、見守ることも成長には欠かせません。

去年、完歩できなかった子が今年は歩き切る姿を見ると、
少しずつ成長しているのだな、と実感しました。
高校生にもなれば最後に走って競争する子も出てきます。
帰ってから食べる朝食は最高です!
写真はダウンロードにUPしてあります。

今回のルートです。(前回と同じルートです)↓

2020 鏡開き式を行いました。
令和2年1月12日(日)
本部道場において、2020年鏡開き式を開催しました。

数日前から雨の予報でしたが当日、雨は降らず

無事に餅つきまで行うことができました。

さて、式典は武者太鼓から始まり、会長の挨拶、

皆勤賞などの表彰、全体での初稽古と続きました。

太鼓は小学生が叩きましたが、力強い太鼓でした。

そして、学年別の基本の後、組演武の披露を行いました。

今回の演武は小学生が3組と高校生が1組行いました。

皆、冬休みの間も練習し、その成果が出た良い演武でした。

写真をダウンロードできるページに動画もありますので、

是非ご覧になってください。

さて、その後、集合写真を撮影して、いよいよ餅つきです。

やはり、つきたてのお餅は最高です!

後片付けをしているとき、晴れ着姿の門下生もやってきました。

今年も色々なことがありましたが、無事に終わりました。

皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。


2019 耐久ハイキングを開催しました。
令和元年11月17日(日)





秋の耐久ハイキングを開催しました。
天気も良く、とても過ごしやすい風も穏やかな
暖かい日となりました。

初めは少し寒かったのですが、歩いていくうちに、
上着を脱ぐ子も出てきました。

昼食は、梅干し入りのおにぎり3個のみ。
でも、ご飯を食べるのことよりサワガニを捕まえに
行きたくて、そわそわしている子もいました。

昼食後はサワガニを捕まえに、小川の中へ・・。
みんなで自然を満喫しました。

およそ、19Kmの道のりをしっかりと歩きました。
19Kmというと、低学年にとってはかなりの距離です。

途中でケンカしたり、ふざけあったり、帰りの電車で
寝てしまう子も結構いて、おこすのが大変でした。(笑)
ハプニングもいろいろありましたが、無事最後まで
頑張れたことをとてもうれしく思います。
その様子はとてもたくましく、喜びを実感しました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







2019 全日本選手権大会に参加(出場)しました。令和元年11月3日(日)

スポーツ拳法の全日本選手権大会に会長が来賓として招待されました。また3組の組演武
(小学生)が大会に参加
してきました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップページの最下段にリンクがあります。)

小学生緑帯以下の組手法形演武で入賞しました。


朝は、あまり緊張している様子はありませんでした。又、予選でもあまり緊張した様子はなく、幸先の良いスタートになったのですが、本選で緊張しているのが分かりました。


このような大会に参加したことは、とても良い経験になったと思います。

最後になりましたが、全日本選手権大会に招待いただき、ありがとうございました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
開会式 出場前(待機中)
演武開始前。緊張しています。 入賞!おめでとう!

一宮市主催 第18回スポーツ少年フェスティバルに参加しました   令和元年9月8日(日)









尾西スポーツセンターで開催されました
「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。

錬正会の開始時間になるまでに、
道場の子どもたちは他のスポーツを体験していました。
初めて体験する子もいて、楽しんでいました。

11時頃から基本開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、
胴を突いたり蹴ったり、最後はサーキットを行いました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。








2019年度 夏期合宿を行いました。
 令和元年7月20(土)・21日(日)










20日(土)
 雨は降っていませんでしたが、アスレチックはそれまでの雨で使えませんでした。
 それでも広場は使えたので、遊んだり、練習したりしました。その後、恒例のプラネタリウム鑑賞を行いました。ベッドメイキングを各自行いましたが、低学年の子は手伝ってもらいながら、全員何とか準備することができました。
 いよいよ、夜は肝試し・・・。暗いところへ入っていくのはすごく勇気のいることです。
少しコース変更したためか、迷う子が続出しました。違う場所へ行くことはありませんでしたが、来年の課題となりました。
 6年生も「2人で行きたい!」と言い出すほどです。終わってみると、怖いなりにも楽しんでいたようです。

21日(日)
 この日は朝から曇り空でしたが、雨は降らず、日差しも強くない日になりました。
早朝よりカブトムシを探し回る子どももいました。今年はカブトムシが数匹見つかりました。野生のカブトムシを捕まえるという、良い体験ができました。
 野外活動は、練習あり、靴飛ばしあり、水風船バレーあり・・と、さまざまな活動を行いました。

 中学生、高校生も参加していますが、小学生を引率させるようにしました。グループを率いたり、小さい子の面倒を見たり、大人の手伝いをしたりと、まだ小学生と一緒になって遊んでしまう事もありますが、良い経験を積ませてやれていると感じました。
 子供たちにも、もっとさまざまな経験を通して成長してほしいと願っています。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。











スポーツ拳法演武会2019に来賓として招待されました
。令和元年5月4日(祝)
滋賀県に本部を構える、スポーツ拳法の演武会に会長、道場長の2名が来賓として招待されました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップページの最下段にリンクがありますのでそちらを参考にしてください。)

毎年恒例となった、54日の演武会、おめでとうございます。シニア拳士、マスターズ拳士の演武は生涯現役を体現しており、大いに刺激を受けるものです。また、少し前までお父さんと一緒に演武をしていた子が、同年代の子と演武をしているなど、次の世代が着実に育っているなと感じました。

さらに、幼稚園・保育園の子から大人まで一人一人が,きちんと動く様子は、それぞれが自分の役割、あるいは問題意識を持って行動されていることがよく分かり、深く印象に残っています。

年上の子が、年下の子の面倒をきちんと見ていることが良くわかる場面が何回かあり、先生方の指導がしっかりしていることがうかがえました。



最後になりましたが、演武会に招待いただきありがとうございました。

新高校生・新大学生のお祝いをしました。
平成31年4月21日(日)
今年の4月から、高校生と大学生になった
拳士たちに声をかけ、パスタとオムライスの量が
多いことで有名なお店で、お祝いをしました。

5人の学生と2人の大人で食べに
行きましたが、1人前がおよそ3人前もある
オムライスやパスタをしっかり食べて
きました。

とても、楽しい時を過ごしました。
そして、皆さんおめでとうございます!!

写真はダウンロードのページにUPしました。
入り口はこのページの上の方にあります。
講習会および懇親会を開きました 平成31年3月24日(日)
日曜日に講習会と親睦会を行いました。

今回も練習に熱中してしまい、練習中の

写真を撮るのを忘れてしまいました。

参加者は中・高生を含め、20名ほどの参加

でした。練習の後は恒例のバーベキューです。

みんなが親睦を深めました。

平成31年 耐寒ハイクを開催しました。
平成31年2月24日(日)







真夜中に、養老の滝で知られる、養老公園から一宮市の本部道場まで歩いて帰ってくる耐寒ハイクを開催しました。

前日、23日の午後11時30分ごろに養老公園を出発。およそ40Kmの道のりを、ひたすら歩いて帰ってきます。
もう、30年以上も前から行われているイベントです。

小学校6年生以上が参加対象です。今回は大人も含め30人が参加しました。

このイベントは、かなりキツいため、リタイヤする子もいます。
でも今年は、ほとんどリタイヤする子がいませんでした。
とは言っても、余裕があったわけではなく、足を引きずりながら頑張る姿は意地らしくもあり、誇らしくもありました。
甘やかすだけが愛情ではありません。時には手を出さず、見守ることも成長には欠かせません。

今回も子供たちは、少しずつ成長しているのだな、と実感しました。

帰ってから食べる朝食は最高です!
写真はダウンロードにUPしてあります。

今回のルートです。(前回と同じルートです)↓

2019 鏡開き式を行いました。
平成31年1月14日(祝)
本部道場において、2019年鏡開き式を開催しました。

武者太鼓から始まり、会長の挨拶、全体での初稽古。

太鼓は小学生が叩きました。出来の良い太鼓でした。

そして、支部別等の基本の後、組演武の披露を行いました。

写真をダウンロードできるページに動画もあり、子供たちの

演武も見ることができます。是非ご覧になってください。

さて、その後、集合写真を撮影して、いよいよ餅つき大会です。

天気も良く、とても良い日となりました。

何事もなく無事に執り行うことができました。

皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

忘年会と新年会を開きました 平成30年12月22日・平成31年1月5日


12月22日は忘年会行いました。
と、言っても「闇鍋」です。
今回は、ルールがありました。
1.果物は禁止
2.お菓子は禁止
と言っていたにもかかわらず、
なぜか禁止されたものが…。
高校生以下で行いました。

1月5日の新年会は、大人が中心の会です。
鹿肉のカツ(鹿カツ?)がとってもおいしかった
のですが、鴨鍋も捨てがたく、
蒸しガキも豊富でした。
道場での懇親会は、普段あまりお目にかかれない
食材が多く、大学生などが参加すると、
目を丸くしながら食べています。

今年も1年よろしくお願いいたします。



12月22日の忘年会(闇鍋) 1月5日の新年会

2018 耐久ハイキングを開催しました。
平成30年11月11日(日)





秋の耐久ハイキングを開催しました。当初
予定していた4日が大雨であったことを
思うと、とても過ごしやすい風も穏やかな
暖かい日となりました。

朝方は少し肌寒かったのですが、歩いていくうちに、
上着を脱ぐ子も出てきました。
陽気につられてか、黄色い蝶をたくさん見かけました。

昼食は、梅干し入りのおにぎり3個のみ。持ってきた
おにぎりだけでは物足りないという子もいました。

昼食後はサワガニを捕まえに、小川の中へ・・。
みんなで自然を満喫しました。

およそ、19Kmの道のりをしっかりと歩きました。
19Kmというと、低学年にとってはかなりの距離です。

しかし、今回は1人の脱落者もなく全員が最後まで
歩けました。途中でケンカしたり、ふざけあったり、
ハプニングもいろいろありましたが、無事最後まで
頑張れたことをとてもうれしく思います。
その様子はとてもたくましく、喜びを実感しました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







一宮市主催 第17回スポーツ少年フェスティバルに参加しました   平成30年9月2日(日)









今年で第17回目を迎える、
「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。
会場は尾西スポーツセンターです。

開会式では愛知県を拠点とする
女子プロ野球チームの「愛知ディオーネ」の
選手4人が紹介され、会場を盛り上げました。
実際に、グランドでは直接指導もされていました。

錬正会の開始時間になるまでに、
道場の子どもたちは他のスポーツを体験していました。
今回は、比較的たくさんのスポーツが
体験できたようです。

11時頃から基本開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、
胴を突いたり蹴ったり、最後はサーキットを行いました。

今年は、多くの中学生の拳士が手伝ってくれました。
小学生と一緒になって遊んでいることもありましたが、
少しずつでも大人の仲間入りをしていく姿は、
うれしく、また、頼もしくさえ思います。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。






講習会および懇親会を開きました 平成30年7月8日(日)
日曜日に講習会と親睦会を行いました。

毎回、練習に熱中してしまい、練習中の

写真を撮るのを忘れてしまいますが、

今回は、数枚ですが写真を撮りました。

参加者は中学生を含め、20名ほどの参加

でした。練習の後は恒例のバーベキューです。

みんなが親睦を深めました。

第38回市民わんぱく子ども相撲大会に参加しました。
平成30年7月1日(日)







       優勝&入賞!おめでとう!
尾西相撲場(尾西スポーツセンター南隣)で
おこなわれた、相撲大会に、参加しました。
大会の始めには中野市長が挨拶をされました。
毎年恒例となっていますが、今年も、
相撲大会の取組が終わった後に、
佐渡ヶ嶽部屋の力士が遊びに来てくれました。

一宮出身の力士が2人紹介され、そのうちの1人は、
中野教育長が昔、南部中学の校長先生を
されている時の教え子で、先生が直接、
佐渡ヶ嶽部屋に連絡を入れて、入門のお願いした
というエピソードが紹介され、
会場は盛り上がりを見せていました。

さて、当会の拳士たちは1年生と4年生の拳士が
入賞し表彰されました。

1年生 4位 尾関 雄飛 拳士
4年生 4位 佐藤 允浩 拳士
そして
4年生 優勝 高木 希琉 拳士

入賞された拳士の皆さんおめでとう!
特に、高木拳士は昨年優勝した子を抑えての
優勝です。

勝った子も、負けた子も、それぞれの経験が
みんなを成長させてくれると信じています。
よく頑張りました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。


             中野市長


       教育長から表彰されました


     佐渡ヶ嶽部屋の力士と記念撮影

スポーツ拳法演武会2018に来賓として招待されました
。平成30年5月4日(祝)
滋賀県に本部を構える、スポーツ拳法の演武会に会長、道場長の2名が来賓として招待されました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップページの最下段にリンクがありますのでそちらを参考にしてください。)

毎年恒例となった、54日の演武会、おめでとうございます。毎年何かしらの進化があり、驚くばかりです。また、シニア拳士、マスターズ拳士の演武は生涯現役を体現しており、大いに刺激を受けるものです。

また、幼稚園・保育園の子から大人まで一人一人が,きちんと動く様子は、それぞれが自分の役割、あるいは問題意識を持って行動されていることがよく分かり、深く印象に残っています。

練習の中に遊びの要素が含まれていることが分かるプログラムもあり、楽しく練習されていることが伺えました。



最後になりましたが、演武会に招待いただきありがとうございました。

新高校生・新大学生のお祝いをしました。
平成30年4月8日(日)
今年の4月から、高校生と大学生になった
拳士たちに声をかけ、リーフウォーク稲沢の
中にある量が多いことで有名な、お店で
お祝いをしました。

7人の学生と2人の大人で食べに
行きましたが、1人前がおよそ3人前もある
オムライスやパスタをしっかり食べて
きました。

とても、楽しい時を過ごしました。
そして、皆さんおめでとうございます!!

写真はダウンロードのページにUPしました。
入り口はこのページの上の方にあります。






講習会および懇親会を開きました 平成30年3月18日
日曜日に講習会と親睦会を行いました。

毎回、練習に熱中してしまい、練習中の

写真を撮るのを忘れてしまいます。

今回は中学生を含め、18名ほどの参加

でした。バーベキューの時の写真を

ダウンロードのページにUPしました。

平成30年 耐寒ハイクを開催しました。
平成30年2月4日(日)







真夜中に、養老の滝で知られる、養老公園から一宮市の本部道場まで歩いて帰ってくる耐寒ハイクを開催しました。

前日、3日の午後11時15分ごろに養老公園を出発。およそ40Kmの道のりを、ひたすら歩いて帰ってきます。もう、30年以上も前から行われているイベントです。

小学校6年生以上が参加対象です。今回は大人も含め14人が実際に歩き、車4台が
ルート上の安全確保に奔走しました。

このイベントは、かなりキツいため、リタイヤする子もいます。
今年も途中でリタイヤする子もいましたが、しばらくたってまた歩き出す子もいました。

少しずつでも成長している姿を実感しました。

帰ってから食べる朝食は最高です!
写真が少ないのですがダウンロードにUPしました。

今回のルートです。(前回と同じルートです)↓

2018 鏡開き式を行いました。
平成30年1月14日(日)
本部道場において、2018年鏡開き式を開催しました。

武者太鼓から始まり、会長の挨拶、全体での初稽古。

太鼓は小学生が叩きましたが、かなり出来の良い太鼓でした。

そして、支部別等の基本の後、組演武の披露を行いました。

今年は11月に行われた全日本選手権大会に出場した

子供たちが中心となった組演武です。

幼稚園児の組演武は微笑ましい事この上ないものでした。

最後に大人による、模範の組手を披露しました。

毎年、少しづつではありますが、見せ方を変えています。

ページの先頭にあるダウンロードページの中に動画が入っています。

子供たちの演武もご覧になれます。

さて、その後、集合写真を撮影して、いよいよ餅つき大会です。

4つある臼でお餅をついて、大根おろし、あんこ、きな粉などで

おいしくいただきました。前日は雪が舞うことがあり、天候が

心配されましたが、当日はしっかり晴れました。

皆さんのご協力ありがとうございました。

当日は、現役拳士以外にも、OBやOGが駆けつけてくれました。

高校生になった拳士や、子供を抱えてくる夫婦(道場内結婚)もいます。

今回は参加人数がいつもより少なく感じましたが、

何事もなく無事に執り行うことができました。

皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

忘年会を開きました 平成29年12月30日
30日(土)に忘年会行いました。
鹿カツが好評でした。
参加した拳士が趣味で釣ってきたイカも
抜群においしかったです。

また、忘年会に参加できないからと
わざわざ九州から食材を送っていただいた
拳士もいました。

カナダに帰った女性拳士(カナダ人)
からのクリスマスプレゼント(チョコ)も
披露して、みんなで食べました。
何かと話題の多かった忘年会でした。


2017 全日本選手権大会に参加(出場)しました。平成29年11月5日(日)

スポーツ拳法の全日本選手権大会に会長が
来賓として招待されました。また、2組の組演武
(小学生)が大会に参加
してきました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップ
ページの最下段にリンクがあります。)

小学生の組手法形演武は8組の出場があり、
当会の拳士が3位と4位に入賞しました。


朝は、あまり緊張している様子はありません
でしたが、予選が近づくと顔が少しずつ変わって
いき、緊張しているのが分かりました。


このような大会に参加したことは、とても良い経験に
なったと思います。

最後になりましたが、全日本選手権大会に招待
いただき、ありがとうございました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
開会式 出場前(待機中)
演武開始前。緊張しています。 入賞!おめでとう!

2017 耐久ハイキングを開催しました。
平成29年11月3日(金・祝)




秋の耐久ハイキングを開催しました。今回の参加者
は50名ほどでした。

風が強い時もありましたが、とても暖かい陽気と
なり、歩いていくうちに、上着を脱ぐ子も何人か
いました。

山中に実っている柿を取ったり、サワガニを捕まえ
に、小川の中へ入ったりと自然を満喫しました。

およそ、19Kmの道のりをしっかりと歩きました。
19Kmというと、低学年にとってはかなりの距離です。

しかし、垂井の駅について、電車の時間まで少し
休憩時間があったのですが、その間も鬼ごっこを
始めるなど、大人がびっくりするくらい元気でした。
その様子はとてもたくましく、驚きと喜びを
実感しました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







一宮市主催 第16回スポーツ少年フェスティバルに参加しました   平成29年9月3日(日)









尾西スポーツセンターで開催されました
「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。

開会式では修文女子高等学校の吹奏楽部による
演奏(マーチングバンド)が行われました。
「恋ダンス」で有名なあの曲が流れると
一緒に歌っている子もいました。

錬正会の開始時間になるまでに、
道場の子どもたちは他のスポーツを体験していました。
初めて体験する子もいて、楽しんでいました。

11時頃から基本開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、
胴を突いたり蹴ったり、最後はサーキットを行いました。

スタンプラリー形式で、各スポーツの体験場所で
スタンプを押してもらい、一定個数以上集めると
記念品がもらえます。今年は、アンケートに答えた
保護者の方にも記念品がありました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。





2017年度 夏期合宿を行いました。
 平成29年7月22日(土)・23日(日)はれ時々くもり










22日(土)
 好天に恵まれ、時折日差しは強かったものの、比較的過ごしやすい日となりました。早速、アスレチックを使って動き回りました。
 その後、恒例のプラネタリウム鑑賞を行いました。上映のプログラムは、「忍たま乱太郎」で、子どもたちは喜んでいるようでした。
 いよいよ、夜は肝試し・・・。暗いところへ入っていくのはすごく勇気のいることです。
今回は、今までとは違う場所で行いました。始まる前はすごく怖がっていました。
 6年生も「2人で行きたい!」と言い出すほどです。泣き出す子もいましたが、終わってみると、「もう一回行く!」と言い出す子もいました。怖いなりにも楽しんでいたようです。

24日(日)
 この日は朝から曇り空でしたが、雨は降らず、日差しも強くない日になりました。
早朝よりカブトムシを探し回る子どももいました。今年はタイミングが良かったのかカブトムシが10匹以上見つかり、かなりの子がカブトムシを手にしていました。野生のカブトムシを捕まえるという、良い体験ができました。
 さて、早朝練習でランニングなどを行いました。朝から運動したためか、朝食をたくさん食べている子が多かったように思います。昨日の晩御飯の残りのカレーをおかわりする子もいました。
 最後は野外活動です。
 練習あり、靴飛ばしあり、水風船バレーあり・・と、さまざまな活動を行いました。スイカ割をしたいのですが、一宮地域文化広場はスイカ割が禁止とのことなので、最後に持って行ったスイカを切って食べました。

 中学生も参加していますが、小学生を引率させるようにしました。中学校三年生には大人の手伝いもさせました。グループを率いたり、小さい子の面倒を見たり、大人の手伝いをしたりと、まだ小学生と一緒になって遊んでしまう事もありますが、良い経験を積ませてやれていると感じました。
 高校生が一人、手伝いに来てくれました。小学生のころから道場で練習していた子ですが、大人顔負けのしっかりとした働きで、成長していることを実感しました。子供たちにも、もっとさまざまな経験を通して成長してほしいと願っています。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。











第37回市民わんぱく子ども相撲大会に参加しました。
平成29年7月2日(日)

            中野市長



      佐渡ヶ嶽部屋の力士と取組
尾西相撲場(尾西スポーツセンター南隣)で
おこなわれた、相撲大会に、参加しました。
大会の始めには中野市長が挨拶をされました。

相撲大会の取組が終わった後に、
佐渡ヶ嶽部屋の力士が遊びに来てくれました。

当会の拳士たちは1年生から3年生までの拳士が
入賞し表彰されました。

1年生 3位 宮島 桜之介 拳士
2年生 3位 加藤 雅高 拳士
3年生 3位 高木 希琉 拳士

入賞された拳士の皆さんおめでとう!
残念ながら負けてしまい、くやしくて
泣いている子もいました。

でも、その気持ちが皆さんの心を一回り大きく
成長させてくれると信じています。
みんな、よく頑張りました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

       教育長から表彰されました



スポーツ拳法演武会2017に来賓として招待されました
。平成29年5月4日(祝)
滋賀県に本部を構える、スポーツ拳法の演武会に会長、道場長の2名が来賓として招待されました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップページの最下段にリンクがありますのでそちらを参考にしてください。)

多くの拳士諸氏が日ごろの成果を発揮されておりました。

今回は、いつも以上に、幹部、指導員の方たちが演武会を楽しむかのように、イキイキしていたと感じました。

演武も、幼稚園・保育園の子から70代までの人たち、多くの人たちから、意欲や熱心さがいつも以上に伝わってきました。

古川実行委員長が、長年にわたり修行を続けている拳士の方数名を紹介され、練習を継続することの大切さを皆さんに説かれた場面が特に印象に残っております。まさしく「継続は力なり」という事を実感いたしました。


最後になりましたが、演武会に招待いただきありがとうございました。

中学生以上の特別練習会を行いました。平成29年3月19日(日)




中学生以上を対象に、講習会を開催しました。

10時から12時30分まで、特別練習を中心に、練習しました。

女性拳士の家に短期留学していた、台湾の女の子も飛び入り
参加をしました。彼女は幼いころ、テコンドーを習っていたと話
していました。

練習後はみんなで、バーベキューなどを食べながら、
交流を深めました。

当日に写真をダウンロードのページにUPしました。



平成29年 耐寒ハイクを開催しました。
平成29年2月5日(日)





真夜中に、養老の滝で知られる、養老公園から一宮市の本部道場まで歩いて帰ってくる耐寒ハイクを開催しました。

深夜0時頃に養老公園を出発。およそ40Kmの道のりを、ひたすら歩いて帰ってきます。もう、30年以上も前から行われているイベントです。

小学校6年生以上が参加対象です。今回は31人が実際に歩き、車5台が
ルート上の安全確保に奔走しました。

このイベントは、かなりキツいためか、大人になっても決して忘れることはありません。
そして何より、完歩すると大きな自信がつきます。

帰ってから食べる朝食は最高です!
今回は写真が少ないのですがダウンロードにUPしました。
(追記:後日、新たに写真が出て来ましたので追加しました。)

今回のルートです。(前回と同じルートです)↓

2017 鏡開き式を行いました。
平成29年1月15日(日)
本部道場において、2017年鏡開き式を開催しました。

会長の挨拶から始まり、全体での初稽古。

支部別の基本の後、組演武の披露を行いました。

今年は12月に行われた演武会の最優秀賞などを受賞した

子供たちが中心となった組演武です。

演武会から少し時間がたっていましたが、練習を始めるとですぐに

感覚を取り戻していました。

最後に大人による、模範の組手を披露しました。

その後、集合写真を撮影して、いよいよ餅つき大会です。

4つある臼でお餅をついて、大根おろし、あんこ、きな粉などで

おいしくいただきました。つきたてはとってもおいしい!です。

雪が降ってくることもありましたが、最後まで無事に鏡開き式を

執り行うことができました。皆さんのご協力ありがとうございました。

当日は、現役拳士以外にも、OBやOGが手伝いに駆けつけてくれました。

中には、「もうすぐ、結婚します。」

との嬉しい報告をしてくれる子もいました。
(子ではなく立派な成人なのですが、つい・・。)

現役の子供たちも将来、胸を張っていろいろな報告に来られるように、

少しずつでも、しっかりと成長できるように、今年も練習についてきて

ほしいと願っています。

皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

忘年会を開きました 平成27年12月26.29日
26日(月)は中学生の忘年会(闇鍋)を
行いました。それぞれが持ち寄った、
様々な具材をみそ仕立ての鍋に暗がりの中
投入し、煮込んで出来上がった鍋をみんなで
分けていただきました。結果は・・・・・。
一つ分かったことは、フルーツは味噌で
煮込むと、とってもまずいという事でしょうか。

29日(木)は高校生以上の忘年会です。
こちらは普通の忘年会ですが、食材が
珍しかったり、新鮮だったりといった
忘年会です。
鹿の串カツはとてもおいしかった!


2016合同練習会及び演武発表会を行いました。
平成28年12月4日(日)
一宮市総合体育館において、合同練習会および演武発表会を開催しました。

前半は、合同練習会を行いました。
学年で分かれて練習を行いましたが、違う支部の子とも練習をしました。
普段の練習よりも沢山の子がいたので戸惑っている子もいましたが、
「手を取り合えばすぐに仲良くなれる。」のが拳法の魅力のひとつです。

技を掛け合ったり、キックミットを蹴ったり、
学年によって、することは違いましたが楽しく練習できたと思います。

後半は演武の発表会です。
緊張して声が出ない子もいましたが、普段よりもしっかり出来ている子もいました。
この発表会のため練習してきた成果が発揮されたと思います。


Aコート、Bコートに分かれ、団体演武、組演武小学生男子の部、女子の部、
中学生男子の部と別れて演武を行いました。

団体演武は6人から8人くらいでみんな揃って演武をするものです。また、
組演武は2人1組で行うものです。今年は、中学生の部を新設しましたが、
中学生ともなると、演武に迫力が付いてくるようになってきます。
演武の練習を始めたころは、順番を覚えるのに一生懸命でしたが
演武の意味合いや、考え方など、中学生になると理解できるようになっていて
きちんと理解し、真剣に取り組んでいる子ほど上達するのが速いと思いました。

前日、当日の準備となり、慌ただしい開始となってしまいましたが、
中学生が手伝ってくれ、時間どおりに進行が出来ました。父兄の方々にも
順調な運営にご協力いただきありがとうございました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます
入り口はこのページの上の方にあります。


2016 耐久ハイキングを開催しました。
平成28年11月13日(日)




昨年に引き続き、秋の耐久ハイキングを開催しました。

とても暖かい陽気となり、歩いていくうちに、
上着を脱ぐ子も何人かいました。

お弁当を食べ終わるが早いか、サワガニを捕まえに、
小川の中へ・・・。転んで水浸しになる子もいましたが、
着替えをしっかりと持ってきていました。

およそ、19Kmの道のりをしっかりと歩きました。
19Kmというと、低学年にとってはかなりの距離です。
途中、遅れそうになりながらも一生懸命、付いて行く
様子はとてもたくましく、少しずつ成長していることを
実感しました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







全日本選手権大会に参加(出場)しました。平成28年11月6日(日)

スポーツ拳法の全日本選手権大会に会長が
来賓として招待されました。また、3組の組演武
(小学生)が大会に参加
してきました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップ
ページの最下段にリンクがあります。)

小学生の組手法形演武は10組の出場があり、
当会の拳士1組が3位に入賞しました。

表彰式の前に、入賞者4組による組演武
発表の時間もあり、演武を披露しました。

朝は、あまり緊張している様子はありません
でしたが、予選が近づくと顔が少しずつ変わって
いき、緊張しているのが分かりました。

行きがけの車で体調を崩した子もいましたが、
予選前には持ち直して、無事、参加することが
できました。
このような大会に参加したことは、とても良い経験に
なったと思います。

最後になりましたが、全日本選手権大会に招待
いただき、ありがとうございました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
出場前(練習中)
開会式 出場前(待機中)
模範演武 3位入賞!おめでとう!

一宮市主催 第15回スポーツ少年フェスティバルに参加しました   平成28年9月4日(日)














尾西スポーツセンターで開催されました
「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。

このフェスティバルは気軽にさまざまなスポーツが体験
できるため、関係団体の子どもたちだけではなく、一般の
申し込みで参加している子どもたちもいました。

錬正会の開始時間になるまでに、
道場の子どもたちは他のスポーツを体験していました。
初めて体験する子もいて、楽しんでいました。

11時頃から基本開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、
胴を突いたり蹴ったり、最後はサーキットを行いました。

スタンプラリー形式で、各スポーツの体験場所で
スタンプを押してもらい、一定個数以上集めると
記念品がもらえます。今年は、整列や記念品の
受け渡しなどが、スムーズにできたと感じました。

最後は、ココイチのカレーライスが参加者に渡され、
おいしくいただき、終了となりました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。





2016年度 年少部夏期合宿を行いました。
 平成28年7月23日(土)・24日(日)くもり







23日(土)
 一日中くもりで、日差しは強くなかったので、過ごしやすい日となりました。昨年はアスレチックが雨で濡れていたため、使用禁止になり、子供たちは残念そうでした。今年、その話をすると覚えている子がいたくらいです。しかし、今年はしっかりと使うことができました。

 さて、恒例のプラネタリウム鑑賞を行いました。上映のプログラムに、紙兎ロペがあり、子どもたちは喜んでいるようでした。
 いよいよ、夜は肝試し・・・。暗いところへ入っていくのはすごく勇気のいることです。
今回、距離を短くし、昨年より肝試しのハードルを下げました。と言うのも、昨年参加した低学年の女子がほとんど参加しておらず、よほど怖かったのではないか、となったからです。
 昨年同様、低学年で道順を確認するため、と称して先にみんなで中に入っていき、さらにハードルを下げ、その後肝試しを開催しました。
  低学年は手をつないで、複数人で入っていきましたが、5・6年生は一人で入っていかせました。
 止まって動けなくなる子や泣き出してしまう子もいましたが、みんながんばりました。


24日(日)
 この日も曇り空でしたが、雨は降らず、日差しも強くない日になりました。
早朝よりカブトムシを探し回る子どももいましたが、カブトムシは5匹しか見つかりませんでした。それでも、野生のカブトムシを見つけて捕まえるというのは、簡単にできる体験ではありません。
 さて、早朝練習でランニングなどを行いました。朝から運動したためか、朝食をおいしそうに食べている子が多かったように思います。
 最後は野外活動です。
 練習あり、靴飛ばしあり、水風船バレーあり・・と、さまざまな活動を行いました。スイカ割をしたいのですが、一宮地域文化広場はスイカ割が禁止とのことなので、最後に持って行ったスイカを切って食べました。

 前回より、中学生も参加していますが、今回は班長として小学生を引率させました。まだ小学生と一緒になって遊んでしまう事もありますが、昨年よりもしっかりできていると思う時もあり、成長していることを実感しました。もっと、さまざまな経験を通して成長してほしいと願っています。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。








第36回市民わんぱく子ども相撲大会に参加しました。
平成28年7月3日(日)

            中野市長




尾西相撲場(尾西スポーツセンター南隣)で
おこなわれた、相撲大会に、参加しました。
大会の始めには中野市長が挨拶をされました。

相撲大会の取組が終わった後に、
佐渡ヶ嶽部屋の力士が遊びに来てくれました。

当会の拳士たちも数名、優勝や入賞し
表彰されました。
みんな、よく頑張りました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

       ICCが取材に来ていました


中学生以上の講習会を行いました。平成28年6月12日(日)
中学生以上を対象に、講習会を開催しました。

10時から12時30分まで、普段は

練習しないことを中心に、練習しました。

練習後はみんなで、すき焼きや、豚しゃぶなど

を食べ歓談しました。

スポーツ拳法演武会2016に来賓として招待されました。平成28年5月4日(祝)
滋賀県に本部を構える、スポーツ拳法の
演武会に会長、道場長の2名が来賓として
招待されました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップ
ページの最下段にリンクがありますのでそちらを
参考にしてください。)

多くの拳士諸氏が日ごろの成果を発揮されて
おりました。

毎回、気付かされる所があり、感心すると共に、
驚かされております。

今回、特に驚いたことは、「マスターズ拳士演武」
という、おそらくは50歳以上の方たちの演武です。
スピードは10代、20代の人にはかないませんが、
動きや、技の切れが向上しており、子供の拳士や
後輩の指導をされながらの練習という苦労の中、
ここまで出来るのかと感心いたしました。

少し、専門的になりますが、
投げられたとき、飛んで受け身をするという動きは
マットの上ならまだしも、板の間で安全に行うには
かなりの練習が必要です。さらに年齢的にも
高齢になれば、リスクが増すものです。
それがきちんと行えるというのは、それだけ
技術レベルが高いということと、やろうとする意欲・
熱意があるということです。

また、最高齢と思われる方が、単独演武で
出場しているのにも驚かされます。生涯現役を
実践されている姿は感心するばかりです。
2014年の演武会の報告(このページの下の方に
あります)の一番下の間中の写真の方です。

最後になりましたが、演武会に招待いただき
ありがとうございました。

新高校生・新社会人のお祝いをしました。
平成28年3月27日(日)
今年の4月から、高校生と社会人になる

拳士たちを集めて、不二家のケーキバイキングで

お祝いをしました。写真には

引率者も写っていますが、ご愛敬で。

思ったより、食べられないものなんですね・・。

楽しい時を過ごしました。



平成28年 耐寒ハイクを開催しました。
平成28年1月31日(日)曇り















真夜中に、養老の滝で知られる、養老公園から一宮市の本部道場まで歩いて帰ってくる耐寒ハイクを開催しました。

深夜0時に養老公園を出発。およそ40Kmの道のりを、ひたすら歩いて帰ってきます。もう、30年以上も前から行われているイベントです。

前回から、小学校6年生以上が参加となり、ルートについても30年前に比べると、深夜の交通量の増加に伴い、変更されています。

このイベントは、かなりキツいためか、大人になっても決して忘れることはありません。そして何より、完歩すると大きな自信がつきます。

道場が近づくにつれ、足が痛くなり足を引きずる拳士もいます。半泣きしながらも必死にがんばる拳士もいました。

帰ってから食べる朝食は最高です!

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

今回のルートです。(前回と同じルートです)↓
















2016 鏡開き式を行いました。
平成28年1月11日(祝)
本部道場において、2016年鏡開き式を開催しました。

会長、来賓の挨拶から始まり、全体での初稽古。

支部別の基本の後、組演武の披露を行いました。

今年は幼年部1組と5・6年生13組による組演武です。

組数が多く、各組の持ち時間は少なかったものの、

各組の完成度は高く、冬休み中、努力した成果が出ていました。

話は少し変わりますが、

毎回、演武のため特別練習(特訓)を行うと、

練習に取り組む姿勢や普段の態度が見る見るうちに

変化していく、良くなっていく子が何人か現れます。

今回も個人差はあるものの、かなりの子に変化が表れ、

演武の出来以上に、うれしく思いました。

まさに、指導者冥利に尽きます。

保護者の方の中には、子供の変化を感じ取った方も

みえるのではないでしょうか。

さて、最後に大人による、模範の組手を披露しました。

その後、集合写真を撮影して、いよいよ餅つき大会です。

4つある臼でお餅をついて、大根おろし、あんこ、きな粉などで

おいしくいただきました。つきたてはとってもおいしい!です。

当日は、現役拳士以外にも、OBやOGが手伝いに駆けつけてくれました。

皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。


2015 耐久ハイキングを開催しました。
平成27年11月22日(日)




当初、11月8日に予定していた耐久ハイキングが、
雨天順延となり、22日の開催となりました。

昨年は雨で中止となったため、2年ぶりの開催です。

朝は、寒くなると思っていましたが、それほど寒くは無く、子供たちも平気で川遊びを始めました。

およそ、19Kmの道のりを1年生から6年生までしっかりと歩きました。
19Kmというと高学年の子でもしんどいと思います。まして、低学年にとってはかなりの距離です。途中、遅れそうになりながらも一生懸命、付いて行く様子はとてもたくましく、少しずつ成長していることを実感しました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







秋の特別企画 親子で拳法!を開催しました。
平成27年11月3日(祝)








夏休みの特別企画に引き続き、
「親子で拳法!」を開催しました。

今回の会場は本部道場で、
14組の親子が参加しました。

今回初めて参加する親子もいれば、
前回、参加した親子もいました。
写真を見ると分かりますが、
大人も子供も、ほとんどが
入門されていない方々です。
(道着を着ていません。)
子供は体を動かすことを中心に、
大人は、拳法の技術を体験することを中心に
あっという間の1時間半でした。

熱心なお母さん方が、手を取り合いながら
(参加者は、ほとんどお母さんでした。)
一喜一憂している姿がとても印象的でした。

また、次回について検討を始めています。
いつになるのかは、まだ未定ですが
参加希望についてはホームページ最上段の
電話番号へお問い合わせください。


一宮市主催のスポーツ少年フェスティバルに参加しました   平成27年9月6日(日)午前9時~









尾西スポーツセンターで開催されました
「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。

9時の開会式には、一宮北高校和太鼓部の皆さんによる、
迫力ある演奏が華を添えました。

このフェスティバルは気軽にさまざまなスポーツが体験
できるため、関係団体の子どもたちだけではなく、一般の
申し込みで参加している子どもたちもいました。

錬正会の開始時間は11時からなので、その間、
子どもたちは他のスポーツを体験していました。
残念ながら、今年は雨がかなり激しく降る事があり、
屋内でのスポーツ体験が中心となりました。

11時から基本開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、
胴を突いたり蹴ったり、最後はサーキットを行いました。

道場の子どもたちだけでなく、初めて体験する子もたくさん
いたので、比較的遊びの要素を多く取り入れました。

最後は、ココイチのカレーライスが参加者に渡され、
おいしくいただき、終了となりました。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







夏休み特別企画 親子で拳法!を開催しました。
平成27年8月1日(土)






夏休みの特別企画として、親子で楽しみながら、
拳法を体験してみよう!という事で、
「親子で拳法!」を開催しました。

会場は本部道場ではなく、
馬引公民館(まびきこうみんかん)で行いました。

拳法の他にも、
準備運動から始まり、サーキットトレーニングや、
ちょっとしたゲームなども取り入れ、
総合的な体のトレーニングを行いました。

拳法を初めて体験する親子もいれば、
子供が初めて体験する親子もいるなど、
さまざまな参加者がみえましたが、
共に体を動かし、皆さん「楽しかった!」と
言われ、喜んでもらえたことが、
何よりであったと思っております。

また、開催してほしいとの声もあり、
次回について検討を始めています。
いつになるのかは、まだ未定ですが
参加希望についてはホームページ最上段の
電話番号へお問い合わせください。





第35回市民わんぱく子ども相撲大会に参加しました。
平成27年7月5日(日)

            中野市長




尾西相撲場(尾西スポーツセンター南隣)で
おこなわれた、相撲大会に、参加しました。
新しい市長、中野市長が挨拶をされました。

相撲大会の取組が終わった後に、
佐渡ヶ嶽部屋の力士が遊びに来てくれました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。

写真の整理が遅れてしまい、年少部夏期合宿と
順番が前後してしまいました。ご了承ください。

       ICCが取材に来ていました



2015年度 年少部夏期合宿を行いました。
 平成27年7月18日(土)・19日(日)くもり時々小雨







18日(土)
 台風の影響からか、ぐずついた天気でしたが、集合時間になるころには、雨もやみ、合宿には大きな影響は・・と言いたいところですが、一宮地域文化広場のアスレチックが雨で濡れていたため、使用禁止になり、子供たちは残念そうでした。
 さて、恒例のプラネタリウム鑑賞を行いました。上映のプログラムに、ポケットモンスターXY宇宙の破片があり、子どもたちは喜んでいるようでした。
 いよいよ、夜は肝試し・・・。暗いところへ一人で入っていくのはすごく勇気のいることです。
 いつも、入る前に怖い話をするのですが、今回はその間に、女の子と男子低学年で道順を確認するため、と称して先にみんなで中に入っていきました。
 女の子と男子低学年にとっては、みんなで1回入っていった道になり、肝試しのハードルが下り、高中学年には怖い話の効果でハードルがあがる、というアイデアです。
 とは言っても、さすがに1年生と女の子は手をつないで、複数人で入っていきました。
 入り口付近で止まって動けなくなる子や泣き出してしまう子もいましたが、みんながんばりました。


19日(日)
 当日は小雨がちらつきましたが、たいしたことも無く、日差しも強くない日になりました。
早朝よりカブトムシを探し回る子どももいましたが、涼しく過ごしやすい夜だった為か、カブトムシは6匹しか見つかりませんでした。
 さて、早朝練習でランニングをしましたが、しっかり走ったためか、朝食のおかわりをする子が多かったように思います。中には、昨日の残りのカレーライスを食べる子までいました。育ち盛りですね。
 最後は野外活動です。
 練習あり、靴飛ばしあり、水風船バレーあり・・と、さまざまな活動を行いました。地域文化広場ではスイカ割りが禁止となったため、代わりにふうせん割りをした後、おやつにスイカを切って食べました。

 今回は、参加する小学生が予定より少なかったため、中学1年生も参加しました。中学生には大人の手伝いもさせました。大人のように自ら仕事を見つけてとはいきませんが、さまざまな経験を通して少しずつ成長してほしいと願っています。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







親睦会を開きました 平成27年6月11日(木)
6月11日の夜8時30分ごろから

大人の有段者を中心に、

親睦会を開催しました。

みんなで鍋をつつきながら、

楽しく過ごしました。

創設10周年記念
スポーツ拳法演武会2015に来賓として招待されました
。平成27年5月4日(祝)雨
滋賀県に本部を構える、スポーツ拳法の
創設10周年記念・演武会に会長、道場長の
2名が来賓として招待されました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップ
ページの最下段にリンクがありますのでそちらを
参考にしてください。)

多くの拳士諸氏が日ごろの成果を発揮されて
おりました。

毎回、新しい事に取り組まれる姿勢は、
10周年になっても変わっておらず、
感心すると共に、さまざまな工夫に驚かされて
おります。

また、指導員の方々の模範演武、団体演武は、
動き、気合など年々向上しており、子供の拳士や
後輩の指導をされながらの練習という苦労の中、
ここまで完成されていることに感心いたしました。

最後になりましたが、創設10周年おめでとう
ございます。また、演武会に招待いただき
ありがとうございました。
少年基本演練 有段拳士演武
少年組演武 団体法形演武
マスターズ拳士演武 武器系演武
※写真の掲載には実行委員長の了解を得ておりますが、個人的に写真の削除を希望される方は上記連絡先にお願いします。

平成27年 耐寒ハイクを開催しました。
平成27年2月1日(日)晴れ時々曇りまたは雪















真夜中に、養老の滝で知られる、養老公園から一宮市の本部道場まで歩いて帰ってくる耐寒ハイクを開催しました。

深夜0時に養老公園を出発。およそ40Kmの道のりを、ひたすら歩いて帰ってきます。もう、30年以上も前から行われているイベントです。

今までは、中学生以上の参加でしたが、今回から、小学校6年生以上と変更しました。また、ルートについても30年前に比べると、深夜の交通量の増加に伴い、変更されています。

このイベントは、かなりキツいためか、大人になっても決して忘れることはありません。そして何より、完歩すると大きな自信がつきます。そのためか、十何回も参加している拳士もいます。

道場が近づくにつれ、足が痛くなり足を引きずる拳士もいますが、「リタイヤするか?」と聞いても、「ここまで来たのにリタイヤしたくない!」と必死にがんばる拳士が毎年何人かいます。

小学6年生からの参加としたため、リタイヤする拳士が、かなり出るかと思いましたが、3人しかいませんでした。50代の拳士も見事歩ききりました。

帰ってから食べる朝食は最高です!

当日の写真を一部ダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。


















2015 鏡開き式を行いました。
平成27年1月12日(祝)はれ
本部道場において、2015年鏡開き式を開催しました。

会長挨拶から始まり、全体での初稽古。

支部別の基本の後、組演武の披露を行いました。

幼年部の組演武は兄弟での組演武でしたが、

弟は年少さんです。がんばって、よく覚えたと思います。

その後の、団体と組演武は11月に行われた演武大会の

最優秀賞を受賞した子どもたちの組演武です。

今回に向けて練習を始めた時は大会から1ヶ月以上

経っていましたが、すぐに思い出し、当日もしっかり出来ていました。

最後に大人による、模範の組手を披露しました。

その後、集合写真を撮影して、いよいよ餅つき大会です。

4つある臼でお餅をついて、大根おろし、あんこ、きな粉などで

おいしくいただきました。つきたてはとってもおいしい!です。

当日は、現役拳士以外にも、OBやOGが手伝いに駆けつけてくれました。

皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

H27.2.3 当日の写真をダウンロード出来るようにしました。
入り口はこのページの上の方にあります


2014合同練習会及び演武発表会を行いました。
平成26年11月22日(土)はれ
一宮市総合体育館において、合同練習会および演武発表会を開催しました。

前半は、合同練習会を行いました。
学年で分かれて練習を行いましたが、違う支部の子とも練習をしました。
最初は戸惑っている子もいましたが、「手を取り合えばすぐに仲良くなれる。」のが
拳法の魅力のひとつです。

技を掛け合ったり、サーキットトレーニングをしたり、手をつないで足ふみをしたり、
学年によって、することは違いましたが楽しく練習できたと思います。

後半は演武の発表会です。
始めは、幼年部の発表です。
緊張して声が出ない子もいましたが、普段よりもしっかり出来ている子もいました。
この発表会のため練習してきた成果が発揮されたと思います。

この間、年少部の子どもたちがおしゃべりすることも無く、静かに
見守っていてくれたのがとても印象的でうれしく思いました。

次に、年少部の団体演武です。
号令があっても、そろえて動くというのは難しく、人数が増えるとさらに難易度は上がります。
その分うまくできた時の達成感は強く、子どもたちにも感じてほしいと願っています。

最後に高学年の組演武です。
組演武は2人1組で行うものです。演武の練習を始めたころは、順番を覚えるのに
精一杯でしたが、演武会の前にはこちらが驚くほど上達している子もいました。
真剣に取り組んでいる子ほど上達するのが速いということが良く分かりました。
賞が取れなくて悲しんでいる子もいましたが、その経験でまた一つ成長して
くれていると信じています。

前日、部屋を借りることが出来ず、当日の準備となり、慌ただしい開始となって
しまいましたが、時間どおりに進行が出来ました。ご協力ありがとうございました。

当日の写真をダウンロード出来るようにしました。
入り口はこのページの上の方にあります。

※H27.2.3 写真をダウンロードページに追加しました。
 数人で取ったものを集めているため、画質や写真の出来ばえが
 異なりますが、ご了承ください。

全日本選手権大会に招待されました。平成26年11月9日(日)雨

スポーツ拳法の全日本選手権大会に会長と道場
長が来賓として招待されました。また、2組の組演武(小学生)を披露してきました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップ
ページの最下段にリンクがあります。)

前回の演武会とは違い競技性があったため、緊張
感のある大会でした。

最後の成績発表の前に、当会の組演武発表の
時間をいただき、小学生2組が演武を披露しまし
た。

子供たちは、あまり緊張している様子はありません
でしたが、本番が近づくと顔が少しずつ変わって
いき、緊張しているのが分かりました。

このような大会に参加して、大会に出る選手とは少し違う緊張感を味わったことは、とても良い経験に
なったと思います。

引率した指導員は、自分が出たほうが気持ち
が楽だと言っておりました。(笑)

最後になりましたが、全日本選手権大会に招待
いただき、ありがとうございました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
開会式 団体法形演武
優秀演武披露(杖の法術) 乱捕法形演武
当会より参加した拳士1 組手法形演武 当会より参加した拳士2
※写真の掲載には会長の了解を得ておりますが、個人的に写真の削除を希望される方は上記連絡先にお願いします。

一宮市のスポーツ少年フェスティバルに参加    平成26年9月7日(日)午前9時~
尾西スポーツセンターで開催されました「スポーツ少年フェスティバル」に参加しました。

9時の開会式には、今年の甲子園で活躍した東邦高校のピッチャーがサプライズゲストとして登場しました。彼は地元出身で、
このスポーツ少年フェスティバルに参加した事もあるそうです。

このフェスティバルは気軽にさまざまなスポーツが体験できるため、関係団体の子どもたちだけではなく、一般の申し込みで参加している
子どもたちもいました。

錬正会の開始時間は11時からなので、その間、子どもたちは他のスポーツを体験していました。体験するとスタンプが押してもらえ、
一定以上集めると粗品がもらえる、スタンプラリー形式になっています。

11時から基本開始。準備運動などを行いました。
その後、学年に分かれて技をしたり、キックミットや、胴を突いたり蹴ったり、最後はサーキットを行いました。

道場の子どもたちだけでなく、初めて体験する子もたくさんいたので、比較的遊びの要素を多く取り入れました。

最後は、ココイチのカレーライスが参加者に渡され、おいしくいただき、終了となりました。

今回、申し訳ありませんが写真が1枚もありません。子どもの指導などに奔走している間に、写真の撮影をする余裕がなかったと言うか、忘れていました。あしからずご了承ください。



伊吹山 ご来光登山 2014  平成26年8月30日(土)・31日(日) イベント中は晴れのち曇り
 今回で3回目となります、「伊吹山 ご来光登山」
1回目は頂上が真っ白な霧で覆われ、何も見えませんでした。
2回目は快晴で、朝日が昇る様子をずっと見ていられました。
さて今回は・・・。

30日(土)
 午後11時30分集合
しばらくして、道場を出発
31日(日)
 1:12 伊吹山登山道 出発
 1:44 1合目到着
 2:09 2合目到着
 2:46 3合目到着
      :
 3:25 5合目到着
 3:54 6合目到着
 4:15 7合目到着
 4:42 8合目到着
      :
 5:10 山頂到着!!
※伊吹山登山道で検索すると実際に登ったルートの
 地図が何枚かUPされています。

およそ4時間をかけて山頂まで到着しました。前回は中学生が中心メンバーだったので
3時間で山頂まで登りましたが、今回は小学校6年生が中心メンバーになったため
前回よりもゆっくりと登りました。また、帰りは車で下山しました。
さて、山頂は残念ながら、たまに晴れ間は見えるものの霧(雲?)の中で、
ダウンジャケットなどを着込むことになりました。
 数名のリタイアは出たものの、
 山頂まで登りきったことは、きっと子どもたちの自信につながっていくことと思います。
リタイアしてしまった子にも、この先まだまだチャンスがあります。
今回のことを糧に頑張りましょう!

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
伊吹山登山口 三ノ宮神社 にて撮影 山頂で記念写真
1合目の民宿前にて ご来光・・・?
真ん中あたりの黒いのは琵琶湖です。 晴れ間が広がる時もありました。
5合目休憩所にて 帰りの車内は静かでした。
8合目。もう少し。 バタンキュ~。

2014年度 年少部夏期合宿を行いました。
 平成26年7月19日(土)・20日(日)くもり一時雨





19日(土)
 昼ごろから、激しい雨が降りましたが、集合時間になるころには、何とか雨もやみました。
しかし、この雨で一宮地域文化広場のアスレチックが使用できなかったため、広場でケイドロ大会(?)を始めました。
みんな汗を流しながら楽しんでいました。
その後にプラネタリウム鑑賞を行いました。
上映のプログラムに、「名探偵コナン 星影の魔術師(マジシャン)」があり、子どもたちは喜んでいるようでした。
 さて、夜は肝試し・・・。暗いところへ一人で入っていくのはすごく勇気のいることです。
 高学年になると平気そうにしている子もいますが、強がっているのか、本当に平気なのかは、なんとなく分かるものです。
怖い話をしたこともあり、女の子で、泣き出してしまう子もいました。
(泣き出したのは比較的大きな子で、1年生ぐらいの子は何が怖いのかあまり分かっていなかったようです。)
女の子と1年生は手をつないで挑戦しました。

20日(日)
 午前中は雨も降らず、日差しも強くない日になりました。
早朝よりカブトムシを探し回る子どももいましたが・・・。
結果4匹ほどしか見つかりませんでした。
 朝食後、野外活動を行いました。
練習あり、靴飛ばしあり、水風船バレーあり、スイカ割りあり・・と、さまざまな活動を行いました。

 その中で、小さい子の面倒を見ることが出来る子がいたことを大変うれしく思いました。少しずつ成長していることを実感しました。

当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。







第34回市民わんぱく子ども相撲大会に参加しました。
平成26年7月6日(日)くもり時々雨


参加者

取組1

取組2
尾西相撲場(尾西スポーツセンター南隣)で
おこなわれた、相撲大会に、参加しました。
当日は朝から曇り空で雨が心配されましたが、
無事に終了しました。

相撲大会の取組が終わった後に、
佐渡ヶ嶽部屋の力士が遊びに来てくれました。
3人中2人が一宮市出身で、そのうちの1人が、
この相撲大会でスカウトされたそうです。

子どもたちと相撲をしたり記念撮影をしたりと
楽しい時間を過ごしました。

さて、大会の結果は

1年生 松下拳士   2位
6年生 佐藤拳士   2位
     日比野拳士  3位

でした。

入賞された拳士の皆さんおめでとう!
残念ながら、入賞できなかった拳士の皆さん。
くやしくて泣いている子もいました。

でも、その気持ちが皆さんの心を一回り大きく
成長させてくれると信じています。


当日の写真をダウンロードすることが出来ます。
入り口はこのページの上の方にあります。
力士
佐渡ヶ嶽部屋


力士と記念撮影


スポーツ拳法演武会2014に来賓として招待されました
。平成26年5月4日(祝)晴れ
滋賀県に本部を構える、スポーツ拳法の演武会
に会長を含め3名の幹部が来賓として招待され
ました。

(スポーツ拳法については、拳法錬正会トップ
ページの最下段にリンクがありますのでそちらを
参考にしてください。)

多くの拳士諸氏が日ごろの成果を発揮されて
おりました。

流派が違うので、単独演武や杖の法術など
拳法錬正会とはまったく異なる形のものも多く
ありますが、動き、気合、スピード、技の切れ
など、合い通じるものがあり、かなりの修行を
積まなければこれほど動けないであろうと言う
ことがはっきりと分かりました。

最後になりましたが、演武会に招待いただき
ありがとうございました。
来賓席より全景 団体演武(単独演武)
基本演練 団体演武(組手法形演武)
武器系演練(杖の法術) 衆敵闘法(3人以上で行うもの)
子供から・・・壮年まで・・・親子演武も・・・

※写真の掲載には実行委員長の了解を得ておりますが、個人的に写真の削除を希望される方は上記連絡先にお願いします。

技術講習会 平成26年3月30日(日)雨のち晴れ
本日、有段者を中心とした講習会を行いました。参加者計14名。
午前10時より準備運動を開始し、

テーピングについて
攻防の機会と先について
技術・智略について
実技
縦無双構えより短刀取り各種
対の先を使った動きについて

などを12時30分まで行いました。

当日の資料はこちら

昼の1時より、外でバーベキュー・・・の予定でしたが、雨の為、道場内での鍋物に変更。

蒸し牡蠣
鴨鍋
塩麹漬け鹿焼肉
焼きそば
鮎茶漬け(絶品!)

など、午後3時ごろまで楽しく語らいました。
牡蠣(蒸す前)
鴨鍋
塩麹漬け鹿焼肉
inserted by FC2 system